ブログ一覧

しんぶん赤旗 記者を案内

来年の干支は辰。そこで、松谷みよ子さんの創作民話「龍の小太郎」の原話「小泉小太郎」(塩田平)と「泉小太郎」(安曇野)の地を、しんぶん赤旗 くらし家庭部の記者さんが取材に訪れました。
小泉小太郎生誕の地の鞍淵を案内し、塩田平民話研究所長の稲垣勇一さんに小泉小太郎は龍ではなく大蛇の子として産まれた所以を語ってもらうとともに、山宣碑と山虎碑を案内しました。

2023年11月12日

長野県退職教職員の会上小支部の皆さん 来訪

県退教上小支部の皆さんの「ちょっとおでかけ」企画。
2023年7月5日、青木村の義民の墓巡りの後、山本虎雄顕彰碑にも立ち寄っていただき、功績を偲んでいただきました。

2023年07月05日

虎雄氏縁者 碑前に立つ

2022年11月4日、山本虎雄氏のご二男・故政道様お連れ合いの惠子様と、那須高原在住のお友達が、来訪されました。コロナ禍の中、碑の除幕式に参列できなかったため、1年半ぶりの念願成就です。碑に花を手向けられ、暫し、縁者・ゆかりのみなさまに想いを馳せていらっしゃいました。北村村長を表敬訪問して昼食(青木村名産タチアカネ蕎麦)を共にされ、虎雄自宅や墓所も訪れました。
翌日は塩田平巡り。山宣碑、安楽寺、西塩田村小作争議の舞台となった前山寺(争議の詳細は『顕彰碑建立記念誌「青竹」』参照)、不忘の碑などを見学されました。

2022年11月04日

山宣碑碑前祭・50周年記念講演会

別所温泉に山本宣治記念碑が再建されたのは1971年。その翌年、長野山宣会が発足しました。それから50年。
2022年10月16日午前に行われた碑前祭には40名を超える参加者、会場を移して塩田公民館で行った50周年記念講演会には100名を超える参加者が集い、大盛況でした。
講演会の講師は、日本共産党副委員長・前参議院議員 市田忠義氏。「山宣の生きた時代と現代」の演題で、山宣の業績・魅力を存分に語っていただきました。

2022年10月16日

国民救援会神奈川県小田原・西湘支部のみなさん来訪

2022年9月28日朝9時半~正午まで、学習旅行で見えられた国民救援会神奈川県小田原・西湘支部のみなさんを案内し、青木村内を巡りました。
いのいちばんに山本虎雄顕彰碑を見学いただき、続いてすぐ近くの国宝大法寺三重塔を参拝。栗林一石路「シャツ雑草にぶつかけておく」の句碑をご覧になっていただいた後、青木村歴史資料館へ。栗林一石路の足跡や義民の歴史に触れていただきました。
道の駅あおきで買い物・昼食をされたあと、次の目的地に向かわれたようです。
日を置かず、アジ・エボダイ・カマスの干物が届き、感激。早速おいしくいただきました。山の暮らしには、海の幸が一番。みなさんを迎えるにあたり、碑の周囲に伸び放題になっていた竹の伐採、草刈り・草取りに一日半費やしたご褒美かな。ごちそうさまでした。

2022年09月28日